top of page

【会員活動報告】考古学の復元イメージに「さわって鑑賞する」展示の企画制作

考古学の復元イメージとして縄文時代の暮らしや環境などを描くことを専門にしている安芸早穂子会員より、活動報告です。


古代には写真がなく、考古学研究の成果としての復元イメージは博物館や教科書などで多用され、一般の方々に先史時代の風景や暮らしを伝える数少ない分野です。

現在、大阪府吹田市万博公園にある国立民族学博物館で開催中の特別展「ユニバーサルミュージアム―さわる!”触”の大博覧会」のセクションⅡ「風景にさわる」において、安芸会員が「貝塚の樹-縄文時代の風景と地層にさわる」の企画制作に携わっています。

視覚障害のある方をはじめ子どもたちや縄文時代に関心のなかった方々にも、世界共通に発掘される先史時代の道具の象徴として掘り棒と石斧にさわり、石斧で切ったクリの木にさわり、また石斧で木を切る音をサウンドスケープとして聴きながら、人と樹木が長らく結んできた関係についてイメージを膨らませる試みをしています。

また、触感を変えた地層、和紙で表現した樹皮、木をレーザーカッターで切り出して表現した人物、動物たちなども触られるのを待っています。


参考:日経新聞電子版記事

閲覧数:93回

最新記事

すべて表示

【予告】美術による学び研究会2024静岡大会/第6回 日本・美術による学び学会 開催決定

次回、静岡大会の開催日が決定しましたのでお知らせいたします。 日 時:2024年11月2日(土)・3日(日)※ 時程未定 場 所:静岡県立美術館、芹澤銈介美術館、駿府匠宿 大会テーマ:造形活動における対話 ~意味生成的な学び~ 静岡大会では研究テーマを「造形活動における対話~意味生成的な学び~」とし、具体的な処方について考えてみたいと思っています。私たちが造形活動を構想する際、どのような対話を設定

【会員活動告知】(1/14まで)第18回 東京朝鮮中高級学校美術部展

崔誠圭会員からのお知らせです。 東京朝鮮中高級学校の中高生美術部員たちが自ら展示を企画しています。 第18回 東京朝鮮中高級学校美術部展 「//自由」アンデパンダン・デパンダン展Ⅱ 2024年1月7日(日)~14日(日)10時~19時 東京芸術劇場アトリエイースト・ウエスト 池袋駅西口徒歩2分駅地下通路2b直結(初日17時~最終日~16時) 14日(日)13:30~パフォーマンス&アーティストトー

【会員活動告知】1/10開催 水曜サロンwith赤堀会長「対話型鑑賞の生成過程と多様化」

(一社)ICT CONNECT 21の中島徹会員からのお知らせです。 ICT CONNECT 21では、水曜日の午後6時から、会長の赤堀侃司が、毎回多彩な講師をお迎えして、教育にかかわる様々な活動をご紹介いただくオンラインサロン「水曜サロンwith赤堀会長」を隔週で開催しています。 記念すべき2024年の最初のゲストは、美術による学び研究会の上野行一会長に講演をお願いしました。 どなたでも自由に参

bottom of page