top of page

美術による学び研究会2023東京大会「対話型鑑賞75年を超えて」予告編Long Ver.の公開について

6月11日に開催される、美術による学び研究会2023東京大会「対話型鑑賞75年を超えて」予告編Long Ver.を公開しました。

本大会にご参加される方は、下記URLにて当日までにご視聴ください。 (動画は15分ほどあります)

https://youtu.be/TIJxFWnqVKI

こちらの動画は、対話型鑑賞の成立経緯と基本理念にかかわる内容となっていますので、当日の発表内容をよりよく理解していただけることでしょう。

また、本大会への参加申し込みも引き続き受付しております。

本大会の内容詳細、お申し込みは下記URLからお願いします。

【参加申し込み】 https://www.art.gr.jp/post/artmanabiken-15th

◯会場は300名収容ですが、席に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

◯事前に見ていただける資料や当日配布する資料等がございますので、必ず事前にお申し込みください。

なお、満席の場合、当日の参加受付はいたしかねます。

閲覧数:198回

最新記事

すべて表示

日本・美術による学び学会 編集局です。 本日、下記の論文がアップされました。 ○4巻第1号 「Z世代に贈る「思考を揺さぶる映画鑑賞」  ~短編アニメーション映画「父と娘」の授業実践を通して~」 松永 登代子*(福岡県飯塚市立穂波東中学校(飯塚市立小中一貫校穂波東校中学部)) ○4巻第2号 「芸術統合学習としての STEAM 教育の考察(2) ―中教審における STEAM の A に関する議論につい

bottom of page