top of page

【会員活動告知】東京大学生産技術研究所 第2回次世代育成教育フォーラム

東京大学生産技術研究所の川越至桜会員よりお知らせです。


12月11日(土)に「第2回次世代育成教育フォーラム」を開催することとなりました。

ご都合がよろしければ、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。

参加登録締め切りは、12月5日(日)となっております。


以下、ご案内の内容です。

-----------------------------------------------------------

■第2回次世代育成教育フォーラム


日  時:2021年12月11日(土)14:00-16:30

形  態:オンライン・ライブ配信

申込方法:下記URLからウェビナー登録ください。


登録-URL:https://bit.ly/31Ec3MV

登録締切:12月5日(日)


プログラム:

(総合司会)酒井 雄也(生産技術研究所・准教授)


14:00-14:05 開会挨拶 津田 敦(執行役・副学長/社会連携本部長)

14:05-14:10 趣旨説明 岡部 徹(生産技術研究所所長)


14:10-15:20 取組紹介講演

1.「UTokyoGSCにおける探究活動を通したSTEAM教育」

川越 至桜 (生産技術研究所・准教授)

2.「Amgen Biotech Experience-高校生への生命科学体験学習機会の提供」

後藤 康之(大学院農学生命科学研究科・准教授)

3.「高校生を対象にしたサイトビジットの取組紹介」

   山中 学(キャタピラージャパン合同会社・執行役員)


15:30-16:25パネルディスカッション

  モデレーター:大島まり(生産技術研究所・教授)

  パネリスト:川越 至桜、後藤 康之、山中 学、菅崎 俊幸※

  (※埼玉県教育委員会高校教育指導課 主幹兼主任指導主事)


16:25-16:30閉会挨拶 藤江 康彦

         (大学院教育学研究科学校教育高度化専攻長・教授)


主催:東京大学社会連携本部、東京大学生産技術研究所

   生産技術研究所次世代育成オフィス

共催:生産技術研究奨励会次世代人材育成のための

   教育・アウトリーチ活動特別研究会RC-83

-----------------------------------------------------------

(タイトルなどは変更の可能性があります。)


■フライヤーを以下URLからダウンロード頂けます。

https://webfs.iis.u-tokyo.ac.jp/public/taAwwAULHsUA6sMB_-p98BYNEQ7KHY2BomarAEXs-zzV

-----------------------------------------------------------

閲覧数:90回

最新記事

すべて表示

京都国立博物館 教育普及担当の水谷亜希会員よりお知らせです。 京都国立博物館では、2023年2月4日(土)に下記の国際シンポジウムを開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------ ■開催概要 京都国立博物館国際シンポジウム 「アジアの博物館教育は、いま ―国立博物館の事例から―」 ―2023年2月4日(土)

総合教育グループのZ会が開設している中高生と保護者のための情報サイト「Z3(ゼットキューブ」に、特集記事「「芸術鑑賞」で世界を広げる鍵を手に入れよう」が掲載されました。 こちらの記事では、美術による学び研究会代表の上野が、美術作品の鑑賞とはどのようにするものなのか、鑑賞に使う4つのツールについて具体的に解説しています。 記事は、以下のリンク先よりご覧いただくことができます。 https://ser

bottom of page