top of page

【会員活動告知】おうちで楽しむ!三井記念美術館VR 期間限定公開 

三井記念美術館よりお知らせです。


現在当館は、2022年4月下旬(予定)まで改修工事のため休館しておりますが、

休館中も美術館の名品を楽しんでいただけるよう、3D 映像を撮影し、

「おうちで楽しむ! 三井記念美術館VR(バーチャルリアリティ)」として

期間限定で公開いたしました。

まるで三井記念美術館の中にいるような 3D ビュー+VR 映像で、

PC、タブレットもしくはスマートフォンから作品を鑑賞することができます。

ご高覧いただけますと幸いです。


【コンテンツ名】 おうちで楽しむ!三井記念美術館VR

【配信期間】   2022年4月28日(木) 24:00まで(予定)

【U R L】   http://www.mitsui-museum.jp/VR/katachi/index.html

※映像の閲覧は無料ですが、通信料はご覧になる方ご自身のご負担となります。




閲覧数:183回

最新記事

すべて表示

京都国立博物館 教育普及担当の水谷亜希会員よりお知らせです。 京都国立博物館では、2023年2月4日(土)に下記の国際シンポジウムを開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------ ■開催概要 京都国立博物館国際シンポジウム 「アジアの博物館教育は、いま ―国立博物館の事例から―」 ―2023年2月4日(土)

総合教育グループのZ会が開設している中高生と保護者のための情報サイト「Z3(ゼットキューブ」に、特集記事「「芸術鑑賞」で世界を広げる鍵を手に入れよう」が掲載されました。 こちらの記事では、美術による学び研究会代表の上野が、美術作品の鑑賞とはどのようにするものなのか、鑑賞に使う4つのツールについて具体的に解説しています。 記事は、以下のリンク先よりご覧いただくことができます。 https://ser

bottom of page