top of page

ドネーション(寄付)の受付を始めました

美術による学び研究会および日本・美術による学び学会の諸活動に要する費用は、大会参加費および学会誌の頒布(=申込制)で賄っており、通常の会費は無料で運営しております。 この度、篤志家の方から学び研へのご寄付のお申し出がありましたので、学び研ホームページを通じた形で、ドネーション方式によるご寄付の受付を開始することにいたしました。 美術による学び研究会の趣旨や学会設立趣旨および各種活動にご賛同いただき、お志のある方は以下のリンク先からご支援ください。 https://www.art.gr.jp/donation 《受付金額》一口:1,000円(何口でも可) 《受付期間》随時 《確認事項》こちらのドネーション方式によるご寄付は、寄付金控除の対象にはなりません。あらかじめご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。 頂きましたご支援は、当会の運営および各種活動に役立たせていただきます。 広く、みなさま方のご支援をお待ちしております。

最新記事

すべて表示

日本・美術による学び学会 編集局です。 本日、下記の論文がアップされました。 ○4巻第1号 「Z世代に贈る「思考を揺さぶる映画鑑賞」  ~短編アニメーション映画「父と娘」の授業実践を通して~」 松永 登代子*(福岡県飯塚市立穂波東中学校(飯塚市立小中一貫校穂波東校中学部)) ○4巻第2号 「芸術統合学習としての STEAM 教育の考察(2) ―中教審における STEAM の A に関する議論につい

中島徹会員からのお知らせです。 国立科学博物館では、新たなチャレンジとして、VR空間で実施する初のフルバーチャル企画展「電子楽器の創造展」を8月31日(木)まで開催しています。 今回の展示では、VR空間ならではの表現を駆使して、3Dスキャンされた標本の細部まで近寄って観察したり、個々の電子楽器の特徴的な音色や演奏を実際に聴いてみたり、電子楽器の発展を体感して楽しむことができます。PC、スマートフォ

bottom of page